【2023/7更新】
はじめに
(出典:ハイマウント)
さて、今回紹介するのは…
ナルゲンボトル
みなさんはナルゲンボトルを知っているだろうか?
mont-bellやスポーツショップなどでよく見かける。簡単に言うと“プラスチック製の保存容器”だ。
ナルゲンボトルを最初見たとき「ただのプラスチックボトルじゃん」と思っていたが、実際に使ってみるとスゴい。
安っぽい百均のボトルとは比べ物にならないレベルの高品質。
(出典: AMAZON)
僕にとって最高の水筒はTIGERのMMZシリーズだが、保存容器のマイベストはナルゲンボトルだ。
海外旅行にも使える、旅の相棒にうってつけのアイテムだ!
ナルゲンとは?
(出典:ハイマウント)
皆さんはナルゲンを知っているだろうか?
元々は研究用のプラスチック容器を製造するブランドだったのだが、その高品質さや丈夫さをアウトドアに活かして世界中で大人気になっている。アウトドアボトルメーカーと言っても過言ではなく、1970年代から使われているロングセラー商品でもある。科学者たちが愛用していたのがアウトドアマンの目に入り、人気に火がついた。
日本だとスポーツショップやアウトドアショップで取り扱っている。シンプルな透明ボトルだがバリエーションもさまざまで旅行や毎日の相棒としてリュックに詰め込むとかなり役立つ!僕はプロテインシェーカーとして使っている。
(出典:ハイマウント)
ナルゲンボトルの使い方
ではナルゲンボトルの使い方について少しだけ書かせてもらう。水筒と違い、多様な使い方ができるのもナルゲンボトルの特徴だ!
①水筒
(出典:ハイマウント)
まず1つ目はこれ
水筒
ナルゲンボトルも水筒と同じように飲料水を持ち運ぶことができる。しっかりとしまるキャップなので溢れる心配は0だ!ナルゲンボトルの一番ベーシックな使い方だ。ちなみに匂いが残らないのでジュースなどを入れても問題ないぞ。
②調味料やコーヒー豆や菓子入れ
2つ目はこれ
調味料やコーヒー豆や菓子入れ
ナルゲンボトルは匂い移りしないポリエステルで作られている。僕も柿ピーを入れてみたことがある。素晴らしい食料ケースになった。水筒にはできないナルゲンボトルだけの使い方だ。
とあるブロガーさんが弁当箱として使っていたがサラダを入れるのにも適している。
③湯たんぽ、保冷剤
3つ目はこれ
湯たんぽ、保冷剤
ナルゲンボトルは−20℃〜100℃まで対応可能。ということは冷凍庫に入れても熱湯を注いでも問題無い。
暑い季節や寒い季節には役に立つ使い方だ。
④プロテインシェイカー
4つ目はこれ
プロテインシェイカー
僕がナルゲンボトルを主に使ってる方法。プロテインの粉を入れてジムに持っていって水を注げばプロテインが飲める。ナルゲンボトルには目盛も付いてるのでマッチョにもおすすめだ。
ナルゲンボトルのおすすめポイント
では、ナルゲンボトルのおすすめしたいポイントも紹介しよう。他のボトルにない特徴がたくさんある。
①どちゃくそ軽い
(出典:ハイマウント)
まず1つ目はこれ
どちゃくそ軽い
ナルゲンボトルの重さは1Lのサイズで180g
もちろんキャップも含めた重さで水筒よりも軽い!
登山などのアウトドアには軽いアイテムは非常に重宝する。荷物は軽ければ軽いほど良い。
②めちゃくちゃ丈夫
(出典:ハイマウント)
2つ目はこれ
めちゃくちゃ丈夫
ナルゲンボトルは見た目とは裏腹に丈夫
透明のプラスチックではなく、純度の高い飽和ポリエステル樹脂で作られている。
リュックに詰め込んでも凹むことはない。
③漏れない
(出典:ハイマウント)
3つ目はこれ
漏れない
ナルゲンボトルを使っていて感動したのが漏れないこと
回して閉めるシンプルなキャップだが、密閉性は完璧だ!液体が漏れることはない。
④カラーバリエーション豊富
(出典:ハイマウント)
4つ目はこれ
カラーバリエーション豊富
ナルゲンボトルはカラーバリエーション豊富だ。自分の好きな色を購入してほしい。
僕のおすすめは透明か青色だ。水が美味しく見えるからだ。
⑤耐熱性と耐冷性
(出典:ハイマウント)
5つ目はこれ
耐熱性と耐冷性
ポリエステル樹脂のナルゲンボトルは熱湯を入れるのもOK、冷凍庫に入れてもOK
−20℃〜100℃にまで対応可能!さまざまな使い方が可能だ。
⑥ループキャップが便利
(出典:ハイマウント)
6つ目はこれ
ループキャップが便利
ナルゲンボトルにはループキャップが付属
ループキャップは無くす心配もないし洗いやすい。もし紛失したとしても安価で購入可能だ!
ナルゲンボトルの注意点
(出典:ハイマウント)
では逆にナルゲンボトルの注意してほしいポイントも紹介しよう。
保温性と保冷性は0
ナルゲンボトルには基本的に常温でも問題無いものを入れておこう。保温性や保冷性は0なので「冷たい飲み物や温かい飲み物が飲みたい」という人には向いていない。
僕みたいなプロテインシェイカーとして使うのもいい。水は基本的に常温で飲んだほうがおすすめだ。
(出典:ハイマウント)
ナルゲンシリーズを紹介
ではナルゲンボトルには数種類あるので、それを簡単に紹介させてもらう。
①TRITAN 広口シリーズ
(出典:ハイマウント)
まず1つ目はやはりこれ!
TRITAN 広口シリーズ
ナルゲンボトルの最も有名で売れているシリーズで、シンプルな造形と大きな口で飲みやすさはバツグン。さまざまな使い方ができるナルゲンらしい代表作だ。
僕のおすすめは0.5L 1.0L 1.5Lの3種類だ。
②TRITAN 細口シリーズ
(出典:ハイマウント)
2つ目はこれ
TRITAN 細口シリーズ
飲み口が細いナルゲンボトルだ。飲み物を飲むのに適している。でも洗いにくいので入れるモノは選んだほうがいい。
サイズは容量0.5L 1.0Lの2つがおすすめだ!
③OTFシリーズ
(出典:ハイマウント)
3つ目はこれ
OTFシリーズ
キャップの開閉がボタン1つでできるタイプ
水筒代わりに使うならOTFがいいだろう。洗いやすく使いやすい。
④アクセサリー
(出典:AMAZON)
4つ目はこれ
アクセサリー
ナルゲンボトルにはケースやキャップなどアクセサリーも販売している。
シンプルなナルゲンボトルに不満なら色違いのアクセサリー購入してオリジナル性を出してみてはどうだろうか??
まとめ
(出典:ハイマウント)
さて、いかがだっただろうか?
ナルゲンボトル
ナルゲンボトルは世界中で有名なボトルだ。
僕は主にプロテインシェイカーとして使っているが、友人は水を入れる水筒として重宝している。使い方は人それぞれなのもナルゲンボトルの良いところだろう。
安い値段で購入できるので、1つ家に置いておいてはどうだろうか?
(出典:ハイマウント)