【2023/6更新】

こんな方におすすめ
- 雨の日でもリュックを背負わなくちゃいけない人
- 撥水性のあるリュックが欲しい人
- 雨の日に役立つアイテムが欲しい人
はじめに
さて、今回紹介するのは…
雨の日におすすめのリュック
雨の日のリュックアイテム
梅雨の時期はまだ先だが、日本では季節に関係なく雨が降る。
雨の日にリュックを背負って歩き回るというのはぶっちゃけあまり良くない…
リュックは汚れるし、傘など荷物が増える。
でも通勤通学で雨の日でもリュックを背負わなくちゃいけない人がほとんどだろう、僕もそうだ…。
だが、雨の日だからこそリュックの中に入れておきたいアイテムを書かせてもらう。もちろん雨の日におすすめのリュックもだ!
雨の日のリュックの選び方
まずは雨の日に使うリュックの選び方を書かせてもらう。…といっても大した話ではない。
一年中リュックを背負っている僕が、雨と相性が良いリュックの条件を紹介しよう。
①できればポリエステル素材
まず1つ目はこれ!
できればポリエステル素材
ポリエステル素材は水を絶対に染み込ませない。そりゃそうだ!撥水加工生地よりポリエステル素材のほうが確実に雨水を弾く。
さらに止水ジッパーのリュックだと雨からは完全に中の荷物を守ってくれるだろう。
雨の日にリュックがびちゃびちゃになった僕が思うにコーデュラナイロンに撥水加工やコーティングされてるリュックより…最初からポリエステル素材で作られているリュックを選んだほうがいい。確実だ!!
②できれば大きくないサイズ
2つ目はこれ
できれば大きくないサイズ
あまりにも大きなリュックだと、傘に入りきらないことがある。スリムなリュックの方がいい。
容量25L以下のリュックがオススメだ!
あと、注意してほしいのが濡れた床には置かないように!雨の日の濡れた床は思ってる以上に汚いんだ。
③サイドポケット付きだと便利
3つ目はこれ
サイドポケット付きだと便利
サイドポケットはリュックの側面部についてるオープンポケットのこと。
よく水筒などを入れてる人を見かける。サイドポケットには折りたたみ傘を入れるのがちょうど良い。
すぐ出し入れできるし、リュックの中の荷物が濡れる心配もない。
雨におすすめのリュック一覧
ではオススメの雨の日でも背負いやすいリュックを11個紹介させてもらう。
もちろん、これら以外にもいっぱいあるがピックアップさせてもらった。
①THE NORTH FACE ヒューズボックス
まず1つ目はこれ
THE NORTH FACE
ヒューズボックス
ヒューズボックスは街なかを歩いてると必ず見かけるリュック
“大人のランドセル”だなんて言われるぐらい人気なのだ。コーティングされたポリエステル素材が雨の日でもしっかりと中の荷物を守ってくれる。しかも丈夫なのでタオルでひと拭きすれば元通りだ!
容量は30Lなので荷物が多い人にもオススメ。
②アークテリクス グランヴィル16
2つ目はこれ
アークテリクス
グランヴィル16
グランヴィル16はミニマリストさんが愛用しているリュックだ。シンプルなデザインで容量16Lと小さめ
だが止水ジッパーと優れた防水性のACテクノロジーで雨の日でも最高に背負いやすい。
隠れた超人気商品なので売ってたらぜひ購入してほしい。
③ミステリーランチ アーバンアサルト
3つ目はこれ
ミステリーランチ
アーバンアサルト
アーバンアサルトはこのブログで何度も紹介してる僕の相棒。
Y字型ジッパーが特徴的な縦長リュック、このスリムなフォルムのおかげで傘をさしても塗れにくい。
ポリエステル素材ではないが、しっかりとした堅牢素材で雨から荷物を守ってくれる。
容量は21Lなので男女兼用スタイルだ。
④GREGORY レジンシリーズ
4つ目はこれ
GREGORY
レジンシリーズ
レジンは24.26.30の3種類ある。リサイクル素材が使われていて撥水性がめちゃくちゃ良い。
コンセプトは“ユニークなデザインに新しいことを詰め込んだ製品”
どちらかというとアウトドアデザインだが、機能性が高い!サイドポケットや背面ポケットもあるので、ノートPCなどを持ち運ぶ人にはありがたいポイントだ。
⑤コールマン シールド25
5つ目はこれ
Coleman
シールド25
シールド25はコスパ最高のボックス型リュック
容量25Lでポリエステル素材が使われていて、さらに安い!
Colemanらしいしっかりとした造りになってるので、たまにしかリュックを背負わない人や非常用リュックとして購入するのも良いだろう。
⑥ターグ デイパック
6つ目はこれ!
ターグ
デイパック
ターグのデイパックはぶっちゃけマイナー
背負ってる人はあまりいないが容量23L、1680デニールという超丈夫!隠れた名作ってやつだ。
2層式になっていて、一部カラーだけど、底部分がレザー素材で作られている。デザインがカッコいいし、スリムなフォルムなので雨の日でも使いやすい。
⑦patagonia ブラックホールパック
7つ目はこれ
patagonia
ブラックホールパック
ブラックホールパックは25Lと32Lの2種類のサイズがある。一番の注目ポイントは“サーモプラスチック・ポリウレタン”
この素材は軽い上に撥水性がバツグン!バツグンというより完璧だ!!
他のリュックと全然違っていて光沢感があり、サイドポケットもある。唯一残念なのが止水ジッパーではないことだ。
⑧MAMMUT クーリエシリーズ
8つ目はこれ
MAMMUT
クーリエシリーズ
クーリエは容量20.25.30Lの3種類。どれも非常に使いやすいMAMMUTの人気リュックだ!
フォルムは逆三角形でロールトップ式なので雨風からしっかりと守ってくれる。
撥水性も良く、自転車に乗る人が使ってもカッコいい。
⑨MAMMUT セオンシャトル
9つ目はこれ!
MAMMUT
セオンシャトル
セオンシャトルは容量22Lのモダンなワークライフのためのリュック。
ポリエステル生地なので撥水性は最高!さらにポケット数があり、長いジッパーのおかげでキャリーケースのようにメインポケットが開く。
あまり他の人が背負っているのを見かけないので、他の人と一緒は嫌な人にはオススメだ!
10.スーリー パラマウントシリーズ
10番目はこれ
スーリー
パラマウントシリーズ
パラマウントシリーズは容量16.24.27Lの3種類(廃盤になったサイズも数種類ある)
アーバン防水バックパックとして有名だ。スーリーは精密機器に配慮した機能性があって、ノートPCやタブレットPCを持ち運ぶ人にはうってつけ。さらにビジネスやタウンユースでも使いやすいデザインなので毎日背負えること間違いなしだろう!!
11.NIXON ランドロック
最後にこれ
NIXON
ランドロック
NIXONで一番背負われるリュック。ランドロックは現在マイナーチェンジを重ねて3代目だ。
ドローコード式の紐を引っ張るタイプで、NIXONの圧倒的コスパの良さが光る!ちなみにデザインは老若男女問わず背負える万能さ
PUコーティングされたリップストップナイロンとポリエステルは撥水性が完璧だ!!
雨の日にリュックに入れるアイテム一覧
では雨の日におすすめのリュックは紹介したので、そのリュックに入れておくと便利なアイテムたちを紹介しよう!
①折りたたみ傘
まずはやはりこれ!
折りたたみ傘
雨の日は長傘より折りたたみ傘をオススメだ!
やはり屋内に移動したとき、折りたたみ傘ならリュックに詰め込めるのはめっちゃ便利!屋内で両手が使える。
このブログでは折りたたみ傘もレビューしてるのでそちらも読んでみてほしい。
②リュックカバー
2つ目はこれ
リュックカバー
リュックカバーだけどブランド物から低価格のものまである。ぶっちゃけそんな使う頻度も少ないし、安いので十分だ。Amazonで1000円以下だから一つリュックの中に入れておいてほしい。
スコールぐらいの大雨だと傘だけではリュックをカバーできないことがある。
③タオル
3つ目はこれ
タオル
これまた当たり前なアイテムだけど、タオルは1枚リュックに入れておいても良い。
僕がオススメなのは“バスタオル卒業宣言”というフェイスタオルサイズのバスタオルだ。
この“バスタオル卒業宣言”は小さいサイズだけど吸水力がハンパない!!髪の短い人なら全身拭ける万能タオルだ。
④撥水性能があるシューズ
4つ目はこれ
撥水性能があるシューズ
撥水性能といっても子供が履くような長靴ではない。GORE-TEXという最強生地で作られてるNew Balanceの靴があるんだ。
それがNew Balanceの“MW880G”
僕が愛用している“MW880G”は最高のデザインと撥水性のGORE-TEXシューズだ。ぜひ気になった人は体験してほしい。
⑤ゴアテックスジャケット
皆さんはこの最強の服を知っているだろうか??
ゴアテックスジャケット
ゴアテックスジャケットは簡単にいうと「最強の撥水性があるアウトドアジャケット」
夏以外の季節に着ることができる最強の衣類だ!カッパレベルの撥水性に絶対に蒸れない透湿性、そして防風性まで備えている。
まじでお出かけの相棒として使ってほしい!雨の日には絶対に役立つ最強の服だ
まとめ
さて、いかがだっただろうか?
今回紹介したのは…
雨の日にオススメのリュック
雨の日にリュックに入れるアイテム
一年中リュックを背負う僕が実際に体験して厳選したリュックとアイテムたちだ。自信を持って紹介できる。
雨の日は出かけないことに越したことはないが、雨の日でも外に出かけないといけない日や雨の日だからこそ出かける日がある。
そんな日にあなたの相棒になってくれるやつらを紹介した。